MENU

スティーブ・ジョブズのプレゼン

スティーブ・ジョブズ 驚異のプレゼン」という書籍をまとめました。

スティーブ・ジョブズ 驚異のプレゼン

目次

体験の提供

禅の心で伝える

  • やりすぎないくらいシンプルがいい。認知機能的に箇条書きは効果が薄い
  • 経験則を伝える
  • 説明は言葉と絵でおこなった方が良い
  • 聞き手との距離を近くする
  • 常に1つのことに意識を向けさせる
  • 全てを簡素化する

数字をドレスアップする

数字は理解しやすい文脈に入れないと力を発揮しない
みんながよく知っているものと関連付ける

具体例

5GB」だと???となるが、

1000曲入る」と言われればすごい!となる

(小さい数字を大きく見せることも可)

todo
  • 中核となるテーマにはデータを用意する。どの数字を入れるかしっかり選ぶ
  • データは具体性、意義、文脈性が大事。聞き手の暮らしに密着させる
  • アナロジーで数字を魅せる

「びっくりするほどキレがいい」言葉を使う

簡潔で短く具体的、かつ写実的な形容詞を使う。

具体例

「表示されるボタンがカッコいいんだ。思わずそっと舐めたくなるほどに」

言葉の複雑度の基準
  • 一文を構成する単語の平均値
  • 語彙密度
  • 難解語
  • 難読指数

例:Macbook airの発表

「これがMacbook airだ。触ってみるととっても薄いことがわかる(具体的

でもキーボードもディスプレイも普通に大きいんだ(シンプル

すごいだろう?(感情的

見た目はこんな感じだ。すばらしいよね?(感情的

世界で最も薄いノートパソコンだ(シンプル

ディスプレイはゴージャスな13.3インチワイドスクリーンだし、キーボードはなんとフルサイズだ(感情的かつ具体的

ここまでやってくれるとは、ウチのエンジニアリングチームには驚かされたよ(感情的)」

話のキレを良くする方法:~のようなもの

自分の考えや製品を、聞き手がよく知っているコンセプトや製品と比べる。

人は受け取った情報を分類しようとする(脳内パッケージ)。

しかし、考えさせると負担になるので、こちらでバケツを用意してあげましょう。

良いやつが見つかったら繰り返し使うべし!

【具体例】

「アップルTVは21世紀のDVDプレーヤーだと言える」
「ipodシャッフルはガムより小さくて軽いんだ」
「ipodはトランプ1組の大きさしかない」

ステージを共有する

  • 発表前に顧客に試験をしてもらい、発表内容が正しいと証言してもらう
  • 推薦の言葉をプレゼンに入れる(2分以内に編集していれるのもあり)
  • 公の場でパートナーや顧客に感謝する

小道具を上手に使う

デモを中心に小道具を使いましょう。

素晴らしいデモの共通点

  • 短い
  • シンプル:伝える内容を1つか2つに絞る
  • 魅力的:注目の機能を見せて競合との差別化を行なう。実用性も必要。
  • 軽快:15秒以上もかかることを使わない
  • 実質的:ちゃんと問題を解決してくれるか

ダイナミックな演出の原則

  • 何かすることを聞き手に与える
  • 自分のやり方をさせてから、より効率的な方法をやってもらう
  • 自分のスキルを活用する

「うっそー!」な瞬間を演出する

「うっそー!」な瞬間とは
  • 予想外の情報
  • 感動の瞬間
  • 芸術レベルの発表そもそも
  • 1テーマに絞る

具体例

Macを封筒から取り出す:「薄さ」を分かりやすく伝えている

ボディーランゲージ

存在感の出し方

それぞれの文章で一番大事な部分を強調して話す(身振り手振り)

全身で伝える3つのテクニック
  • アイコンタクト
  • 開いた姿勢
  • 手を使う

喋り方のスタイルを考える

  • 抑揚
  • 音量
  • スピード

ビデオを使ったトレーニング

  • アイコンタクト
  • ボディーランゲージ
  • 「あー」「えー」
  • 喋り方
  • エネルギー
  • 自分の喋りを録画する

ストーリーの作り方

傑出したプレゼンを作る9要素

  1. ヘッドライン
  2. 情熱的な意見
  3. 3つのキーメッセージ
  4. メタファーとアナロジー
  5. デモ
  6. パートナー
  7. 実例と推薦
  8. ビデオクリップ
  9. フリップチャート、小道具、実物で説明
  • 3.に関して:聞き手は3,4点しか思い出せない。提示後に裏付けの紹介
  • 4.のメタファー:例えによる比較。「PCは知性の自転車といったところか」
  • 4.のアナロジー:2つを比較して類似性をアピール。新しい概念を理解させるときに役立つ。「マイクロプロセッサーはコンピューターの頭脳」
  • 9.に関して:人は「目」「耳」「体」で学ぶ

救世主的目的意識

「一生、砂糖水を売り続ける気かい?それとも世界を変えるチャンスにかけてみるかい?」

  • 現実歪曲フィールド
    ∟ファーストネームで繰り返し呼ぶ、話すリズムや熱意、圧倒的な感染力
  • 大好きなことをやる
  • 根源的な目的を把握する

3点ルール

どんなアトラクションがあるか聴衆にロードマップを示す。

その方がストーリーを追いやすくなる(聞き手が迷子にならない)

聞き手はリストを好み、かつ記憶しやすい3つか4つに絞るのがおすすめ

敵役を作る

問題(敵)+解決策(ヒーロー)

ヒーローのミッションは敵をやっつけることではなく、暮らしやすくすればいいだけ。

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次