今回は、元マイクロソフト社員で、現在は東京大学でスタートアップ支援や教育を行っている馬田隆明さんの著書「解像度を上げる」を解説していきます。
この本は、一言でいうと、物事を深く理解することで成功しやすくなる方法を教えてくれる本です。
解像度とは?
著者は、物事を深く理解できていない状態を「解像度が低い」、逆に物事を深く理解できている状態を「解像度が高い」という言葉で表現しています。
例えば、「痩せたい」「彼女ができない」「仕事がうまくいかない」といった悩みを抱えている時、その原因を深く掘り下げずに「食べ過ぎだからダイエットする」「魅力がないからダイエットする」など、安易な解決策に飛びついてしまうのは、解像度が低い状態だと言えます。
反対に、解像度が高い人は、物事を多角的に分析し、本当に重要なポイント(センターピン)を見つけることで、より効果的な対策を立てることができます。
解像度を上げるための4つの視点
本書では、解像度を上げるために、以下の4つの視点を高めることが重要だと述べています。
- 深さ
- 広さ
- 構造
- 時間
1. 深さ:1つの現象をどこまで深く詳細に把握しているか
例えば、「彼女ができない」という悩みがあるとします。
解像度が低い人は、「自分に魅力がないから」と単純に考えてダイエットを始めようとするかもしれません。
しかし、解像度が高い人は、「なぜ自分に魅力がないのか」をさらに深く掘り下げていきます。
例えば、以下のように原因を細分化していくでしょう。
外見に問題がある
→服装がダサい
→髪型が変
→太っている
→運動不足
→食べ過ぎ
→食事の内容が悪い
→間食が多い
→炭水化物を食べ過ぎる
→野菜不足
このように、原因を細分化していくことで、より具体的な対策を立てることができます。
2. 広さ:選択やアプローチの多さ
広さとは、選択肢やアプローチの多さを指します。
解像度が高い人ほど、多くの選択肢を持っているので、状況に応じて柔軟に対応することができます。
例えば、ダイエットをする際に、
- ヒットトレーニング
- 水泳
- 散歩
- ジムでの筋トレ
- 自宅での自重トレーニング
- ボルダリング
- ヨガ
など、様々な運動方法を知っていれば、自分に合った方法を見つけやすく、飽きずに続けられる可能性が高まります。
反対に、選択肢が少ない人は、自分に合わない方法を選んでしまったり、すぐに飽きてしまったりする可能性があります。
3. 構造:図にしてわかりやすくまとめる
構造とは、頭の中で考えていることを言語化し、図にしてわかりやすくまとめることを指します。
頭の中で漠然と考えているだけでは、なかなか理解が深まりません。
そこで、自分の考えを図や文章で可視化することで、客観的に分析し、整理することができます。
情報を構造化することで、全体像を把握しやすくなり、より効果的な対策を立てることができるようになります。
4. 時間:過去の失敗を活かす
時間とは、過去や歴史から学び、未来を予測することで、より効果的な行動を選択することを指します。
過去の失敗から学び、同じ轍を踏まないようにすることは非常に重要です。
また、未来を予測することで、時代遅れの考え方や行動に固執することなく、常に変化に対応していくことができます。
例えば、ビジネスの世界では、時代とともに顧客のニーズや競合の状況は変化していきます。
過去の成功体験に固執したり、時代遅れのビジネスモデルに囚われたりしていると、変化に対応できず、失敗してしまう可能性が高まります。
そこで、歴史や過去の失敗から学び、未来を予測することで、時代に合ったビジネス戦略を立てることが重要になります。
まとめ
解像度を上げることで、物事を深く理解し、より効果的な行動を選択できるようになり、成功する確率が高まります。
解像度を上げるためには、
- 深さ
- 広さ
- 構造
- 時間
の4つの視点を持つことを意識することが大切です。
特に、深さは最も重要な視点です。
物事を深く理解するためには、行動し、そこから得られた情報を元に思考し、さらに新たな行動を起こすというサイクルを繰り返すことが重要です。
本書で紹介されている考え方を参考に、ぜひ解像度を上げて、より良い結果を出せるようになりましょう。
コメント